「べてるの家」を考える。


15・「幻聴」も成長する

 向谷地(悦) 林さんのもう一つの対処方法として、幻聴さんに、やさしくかつし

 つこくお願いするという方法があります。

 林  「デブ、ブス、おまえなんかダメだ」という幻聴が聴こえてくるのですが、

 地元の名古屋にいたときは、「『うるさい。黙れ。あっちに行け』と言ってみたら

 ?」と言われたのでそのように対処していました。でも、幻聴は治りませんでした。

  浦河に来てから、だんだんと幻聴とのつきあいがうまくなってきたんです。いま

 では「今日は疲れたので、もう夜なので幻聴さんも家に帰って寝てください。わた

 しもゆっくりお風呂に入ってから寝ます」と話しかけて、幻聴さんに帰ってもらう

 ことにしています。

  幻聴さんに一〇回言ってダメなときは二〇回言う。二〇回言ってダメなときは三

 〇回言う。最後に「お願いします」と丁寧に言うと、自分も幻聴さんに対して礼儀

 正しくできるので安心しますし、三〇回も言えば帰ってくれます。

  「デブ、ブス、おまえなんかダメだ」が、だんだん「デブ、ブス、大丈夫か」に

 なってきて、このごろはもっと幻聴さんもわたしにやさしくなってきました。これ

 まで三回ぐらい「よくやっているね」と聴こえました(拍手)。

(『べてるの家の「当事者研究」』)

          ○

 何気なく、普通のことのように語られているのだが、とても驚異的なことが語られていると

僕には思われるのだが、どうだろう。

 「統合失調症」は、「治らない」と言われていた。

 ところが、林さんという統合失調の当事者の人は、「幻聴」さんに悩まされ、名古屋にいた

頃は、「うるさい。黙れ!」と言っていたが、その時は「幻聴」さんは消えてくれなかった。

 だが、浦河に来てから、対応を変えて、丁寧にしつこく言うようにしたら、「幻聴」さんも

帰ってくれるようになった、と言う。しかも、「デブ、ブス、お前なんかダメだ」と聞こえて

いた「幻聴」が、「デブ、ブス、大丈夫か」と言ってくれるようになり、時には、「よくやっ

ているね」と言ってくれるようになった。

 これは、どういうことなのか。

 「統合失調症」は、確かに、「治って」はいない。

 だが、たぶん、林さんが人間的に成長していく過程に合わせて、「幻聴」も、成長して

きている(!)、と言えるのではないだろうか。

          ○  

 ところで、自閉症も、「治らない」と言われている。

 テンプル・グランディンは、小さい頃は、言葉もなく、癇癪も強く、「脳損傷者」のレッテ

ルを貼られていた(『自閉症の才能開発』)。

 だが、テンプル・グランディンは、現在では、社会的にも成功し、僕たちが驚くような本を

たくさん書いている。

 それでも、テンプル・グランディンは、依然として、自閉症の症状はある、と言っている。

 自閉症は、「治らない」と言えるだろうが、テンプル・グランディンは、人間的に成長して

いく過程で、自閉症も成長していったのだ、と言えるのではないだろうか。

 人間は、絶えず、<現在>を生きる存在だ。

 その<現在>は、未知の可能性を内包している<現在>だ。

 「治らない」ということよりも、いつでも、開かれる可能性を持っている、ということの

方が、大切なのだと僕は信じている。

 (この項、了)

もどる