「吉本ばなな論」のこと〜

           「路上」62号(1991,8)


 二冊目の本「吉本ばなな論」が刊行された。

 数年前から、僕は自分の書くものに不満を感じていた。自分の書いたものと、

現実に生活している自分とが乖離していると感じられてきた。自分の書くもの

が、平板で単調なものに思えてしょうがなかった。なんとかして「立体映像」み

たいな評論(言葉)が書けないものかなあ、というのが、僕のここ数年間考えて

きたことだった。

 そこへ今度JICCに移られた小川哲生さんからのお誘いがあって、本論を書

くことになった。読んでいて、「吉本ばなな」のイメージが立体映像のように、

ひとりでに浮かんでくる。そんな「吉本ばなな論」が理想だと僕は考えた。

 僕の最大の眼目は「吉本ばなな」という人を、ただの個性(天才)的な作家と

いうだけでなく、もうひとつ現代の象徴的なひとりの(良質の「フツー」の無意

識を持った)人として想定する、ということだった。「吉本ばなな」を現代の天

才的な作家と考える(天才的な人には違いないのだが)よりも、「フツー」の人

という視線から見た方が、より実像に近いのではないか、と思われたからだ。

 「吉本ばなな」個人の特質と時代性とをうまく交差できれば、「説明」的にな

るのではなくて、自然に吉本ばななの立体的なイメージが浮かんでくるのではな

いか、と考えた。

 ただ、とうていうまくできたとは言い難く、自分で自分の力量の無さに、ガッ

カリしてしまった。ひとりの人間の輪郭を描くことは、考えたよりも、とても難

しいことだと知った。学校のテストで言うと、欠点はまぬがれたがその代わり

(いつか機会があったときの)大きな宿題があたえられた、というのが本人の実

感だ。

 だけど本人としては、全力を出し切った後の満足感を感じている。

よかったら一度、読んでみて感想を聞かせてください。


           表紙へ   ホームへ