「アニメがお仕事!」(石田敦子)を読む。


8・アニメの表現・マンガの表現

 この画像は、イチ乃のセリフと連動している画像だ。

 「何人もの人の動きを取り込んで」という言葉の比喩として、アニメのセル画が、連続し

て、イチ乃の心に流入しているように描かれている。

 これは、アニメの動きの表現になっていることが、すぐに了解される。

 簡単だが、とても優れた、効果的な表現になっていると思う。

 アニメの連続的な動きで表現しても、(あるいは、アニメの連続的な表現の方が)効果的な

シーンを描くことができるだろう。

 アニメは、連続的な動き(映像)で表現する方法だ。

 ところで、マンガの表現法は、アニメとはまったく違っている。

 マンガは、コマ(静止画)とコマ(静止画)の「間」を、読者の心の動きを利用して、「再

生」させる方法だ。

 せっかくなので、マンガ的表現の代表格、くらもちふさこの画像を引用してみたい。  

          ○

 物語は、お母さんが、サイフを落として困っているシーンから始まる。

 子供たちが見かねて、言う。

 「記憶を順番に逆走してみたら?」

 そこで、次のシーン。   

(『駅から5分』第3巻)

 お母さんが、本当に「逆走」している画像が描かれる。

 これは、お母さんの画像自体が、時間を遡っている比喩だ。本当に走っているわけでは

ない。

 そこに、文字の「逆走」が入り、効果線も、逆向きに入っている。

 次のコマからは、もう「過去」のシーンになっている。

 この一瞬の「転換」は、一枚の静止画のカットとして、抜群の効果を発揮している。

 もちろん、これをアニメ化(連続的な表現)することも可能だろうが、これをそのまま映像

化しても、この「静止画」ほどの効果をあげられるとは思えない。

 石田敦子は、アニメ表現を駆使したマンガ表現の作家であり、くらもちふさこは、マンガ表

現を駆使したマンガ表現の作家である、と位置づけることができる。

          ○

 せっかくの機会なので、石田敦子とくらもちふさこのコラボを書いてみたくなった。

 (この項、了)

もどる