「アニメがお仕事!」(石田敦子)を読む。


12・表現の「相互浸透」

 このシーンも、アニメーターの経験がないと描けないシーンだと思う。たぶん、マンガ作品

では、『アニメがお仕事!』だけが、画像化できているシーンだ。

 仕事に疲れ切っている三鷹さんに、かつての同僚だった湯田上くんが電話をかける。

 たまたま見たアニメに、三鷹さんの名前が載っているのを見た。

 それだけなら、ただの普通のドラマだ。

 だが、湯田上くんは、そのアニメの、どのシーンを三鷹さんが描いたか、がわかって、そ

の個所を指摘してくれたのだ。かつて見た三鷹さんの「動き」と似ているとわかったからだ。

 三鷹さんは、そのことに嬉しくて、感動している。自分の描いたシーンを見て、理解してく

れている人がいると、わかったことに、だ。

 つまり、たくさんのアニメーターの結集で、ひとつのアニメ作品が作られているわけだが、

それぞれのアニメーターに固有の動きの表現があって、それは、作品に表現される、というこ

とだ。

           ○

 『アニメがお仕事!』には、もうひとつ、驚異的な4コマ漫画が描かれている。

 アニメの原画を描く人は、その人の原画の動きで、実際に動いている、というのだ。

 これは、驚異的な話で、僕は初めて聞いた。

 だが、とても重要な話だと思う。

 無意識のうちに、自分の動きが、原画に反映されるのか。原画に集中して描くために、それ

が自分自身に反映してしまうのか。

 いちがいには、決めがたいが、確実なことは、それが<表現>だ、ということだ。

 アニメを描くことで、自分が<アニメ>化される。

 アニメもまた、<自分>化される。

 湯田上くんが、アニメを通して、三鷹さんの姿を見ることができたのは、三鷹さんの<表現

>の中に、三鷹さん自身を、湯田上くんが見ることができたからだ。

 <表現>とは、客観的に成立(外化された)した「作品」ではなくて、そうやって、人

と人とを、相互浸透のようにつないでゆくもののことを指している。

 (この項、了)

もどる