卒業学年で一番忙しい時期になってきました。 しかも、今年は変則的で、途中から担任になったのですが、途中から変わるのって、結構大変 なんだなと気が付きました。 というわけで、無理をせず、今月の「彩時記」は、東田直樹君の言葉から書き出してみたいと 思います。『自閉症が30歳の僕に教えてくれたこと』からの引用です。 僕が最初の養護学校に勤務したころ、初めてドナ・ウィリアムズやテンプル・グランディンの 本が出てきました。当時は、学校にいる自閉症の子が問題になっていて、自閉症の人がトータル でどんなふうに人生を送るのか、全然わかっていませんでした。 東田君は、子どもの頃から本を書いており、言葉を発しているので、それをたどることができ ます。いつか、子どもの頃の本を、小さい時からたどり返してみたいと思っていますが、なかな か忙しくてできません。「いつか必ず」とは思っています。 〇 僕は子どもの頃、毎日がつらくてしかたなかった時期がありました。その時には、 どんな励ましの言葉もやさしさも僕の心には届きませんでした。誰が悪いわけでもな いのです。それがわかっていても、やり場のない怒りやくやしさ、悲しみに押しつぶ されそうになって、生きていくのが苦しかったです。何ができないかということ以上 に、みんなと同じことができなくてつらかった気持ちを側にいる人にわかってもらい たかったのだと思います。 〇 自閉症の子が、これほどの孤独の中にいることは、ほとんど知られていない気がします。東田 君が書いてくれるのは、良いことだと思います。 特に小さい頃は、不安も強く、恐怖が感情の中心ですし、言葉もなく、誰にも気持ちを伝えら れませんから、その孤独たるや、いかばかりか、と思います。 東田君は、小さい頃、言葉がなかったので、本当にこんな感じだったんだろうなと思います。 東田君のDVDで、小さい頃の東田君が映っているのですが、それを見ると、とうていこの子 の内面に言葉が溢れているとは思えないです。 〇 くるくる物を回すのは 自閉症の僕がくるくる物を回すのは、視覚的な刺激が欲しいというより、きれいな ものが見たいからです。回転する物を見ているとき、僕は「無」になることができま す。何もかも忘れるというよりは、嫌なことを思い出さずにすむので、気持ちが落ち 着きます。 〇 全体よりも部分に注目 僕はかけているメガネが汚れていることを時々人から指摘されます。自分では全然 気になりません。メガネを洗った後もあまり違いを感じません。 それは全体よりも部分に注目する自閉症である僕の目の使い方と関係があるような 気がします。 〇 「くるくるものを回す」のが好きな自閉の子は多いです。東田君の言うように、「落ち着く」 ということが大切なんですね。 「全体よりも部分に注目」するのも自閉っ子の特徴(特性)なのですが、「メガネが汚れてい ても気にならない」とは! 驚きました。確かに、部分で見ている視覚では、気にならないのか もしれません。 〇 商品名は覚えやすい 僕は小さい頃、商品名を記憶してはお絵かきボードに書いていました。 商品名というのは、記憶にインプットしやすいのです。目につくような色や形で書 かれているからでしょう。自分から覚えるというより、文字のほうから頭の中に飛び 込んできてくれる感じでした。 〇 こういう子も多いです。商品名は、ロゴも楽しいし、色もカラフルで眼を惹くようにつくられ ているので、覚えやすい、というよりも、「目に飛び込んでくる」という感じなんですね。 僕の知っている子は、CMが好きで、しょっちゅう口マネしてました。自然に記憶して出てく るんです。まさに、「CM」の方から頭に飛び込んでくる感じ、だったのかもしれません。 もう一人の子は、ロゴのマークをそらで、スケッチブックいっぱいに何個も連ねて描いていま した。それはそれは凄かったですね。彼も、「覚えるのが好き」というよりも、「ロゴが目に飛 び込んでくる」という感じだったのかもしれません。 〇 この言葉が言えなくても 「お母さんありがとう」 この言葉が言えなくてもあなたの気持ちは届いているよ、そう思ってくれるお母さ んでいてくれれば、子どもは幸せです。 〇 これはもう、いうことはありません。 名言ですね。 今卒業式のシーズンなので、保護者の顔が浮かんで、胸を突かれます。 〇 人の顔が覚えられない人は、意外に多いのだということを知りました。僕もそうで す。僕は相手の体型や声で、その人が誰かを判別しています。 小中学校では、みんな名札をつけていたので、相手が誰かを知るために、僕にとっ ては名札が重要な手がかりでした。 顔がわからないというと、ぼやけた写真のイメージがあるのかもしれませんが、そ ういう感じではないのです。相手の目も鼻も口もちゃんと見えています。けれど、そ の人が誰なのかわからないのです。教えられても思い出せないことがあります。過去 の場面が浮かんできても、記憶の中の人と目の前にいる人が一致しません。 「そんな細かい顔のパーツまで、みんなも覚えていないよ」とたいていの人は言いま す。 思いもよらないかもしれませんが、僕の記憶の中の人にも顔はあるのです。で も、その人と目の前にいる人が、同じ顔の人だとは認識できません。気づいてから記 憶の中にいる人の顔を、目の前にいる人の顔に取り替えることも難しいです。 目の前にいる人が誰だかわからないという不安は、自分がどんな立ち振る舞いをす ればいいのか悩む不安につながります。 たとえば知っている場所なら、自分が迷子になるはずはないと思うでしょう。 もし迷子になったら、どきどきして一体何が起きたのか、そこで何をすればいいの か見当もつかず、困り果てるのではないでしょうか。人の顔が覚えられないというこ とは、そんな不安を抱えながら毎日を過ごすことだという気がします。 〇 コロナでみんなマスクをするようになってから、「あれ? 俺って、顔認識が弱いんだな」と 思うようになりました。 そんなことないですか? 「顔認識が弱い」って、顔が上手く認識できていないように思われがちなんじゃないかな、と 思います。ですが、顔は見えているんだろうと僕も思います。 僕は、学校で、高等部の女の子で、中学部にいた子かどうか、よくわからなくて、じっと見る ことがあります。そしたら、 「私のこと、じっと見てる」って言われます(苦笑)。 だから、もう見ないようにするしかありません。 姿かたちや、大きさなど、特徴がハッキリしている子は迷わないんですけど、「似ている」子 はダメなんですよね。(困) 〇 地球の未来に向けて 花を見ていると自分が蝶になった気分になるのは、目が吸いよせられるように花の 中心部分にひきよせられるせいかもしれません。 自閉症者は他の人にはない生物としての本能が残されたまま生まれてきた人間であ るなら、未熟なところがあったとしても、地球の未来に向けて何か役立つことがある ような気がしてならないのです。 〇 「自閉症者は他の人にはない生物としての本能が残されたまま生まれてきた人間である」 というのは、その通りだと僕には思えます。動物から離脱した頃の、もう失われてしまった初期 の人間の思考や感覚を保存しているのだと思います。吉本隆明さんは、過去を遡ることが、未来 につながる方法と一致するのだ、と言っておられます。 〇 …実際には、空と言葉をかわすことはできませんが、僕は空を見ると自分が解放され たような気分に浸ります。空と僕、それぞれが存在を認め合っているように感じるこ ともあります。 僕が空を認識しているように、空も僕のことを認識してくれているのではないか、 そんな妄想まで抱きます。だから苦しいとき、悲しいとき、僕は空にすがりたくなる のです。 花の美しさにも心惹かれます。僕は花と一体化したような感覚に浸ることがあるの です。ときには自分が人間であることも忘れて、その花になりきります。それは一瞬 のできごとですが、僕にとって永遠の幸福を約束してくれているかのような時間です。 花と一体化するとき、方向性のようなものはありません。 花の一生は短いです。生きている時間が永遠ではないことを、僕に教えてくれてい るような気がしてなりません。 〇 美しい物と一体になる。美しいものに見とれるのではなく、「目に飛び込んでくるように感じ る」のは、「感覚で考える段階」の人間は、普通にそうだったのではないかと思えます。 そういう段階では、自然と一体になることがすぐにできた。 水をずっと眺めている子がいます。一日中眺めていても飽きません。 川の流れを、ずっと眺めている子もいます。 川や水の流れが、「目に飛び込んできて」一体化するように感じるのかもしれません。 |