迷犬ルパンシリーズです。 これもブックオフ。 辻さんのは、脳を使わずに楽に読める(※誉め言葉です)のが、いいんですよね。 昔は読んでいなかったのですが、最近は、見つけると買ってしまいます。 HSCの子が増えてきている気がしています。 今まで、あまりHSCについては考えていませんでした。 どうしてかと言えば、「自閉症スペクトラム」の中に「感覚過敏」があって、それと重なる部 分が多いので、それで補えるかなと思っていたんです。 でも、やっぱり考えないといけないかなと思って読むようにしています。 苑田さんは、「HSP」当事者です。 〇 始まりは、結婚してしばらく経ってからのこと。 妙なことが次々に起き始めたのです。 職場でいきなり足が腫れてきて、足を地につけただけで激痛が走るようになりまし た。歩くのもままならなくなり、最終電車で帰宅した後、救急病院へ。でも原因不明 で湿布を処方されただけ。 毎月ぎっくり腰を繰り返した時も、半年不眠に悩んだ時も原因不明で、気休めの湿 布や睡眠導入剤を処方されるだけでした。 しかもその薬も全く効かないのです。頭痛や腹痛はしょっちゅうでした。 体調不良だけではありません。 実は、頭がおかしくなったのか、と悩むような体験もしました。 誰もいない自分の部屋で、いきなり香水のにおいや誰かの体臭のようなものを感じ 始めたのです。やがて、においだけでは済まなくなります。 あるサロンでマッサージ後にうたたねしていた時のことです。戦争で逃げ惑う人々 の声が聞こえたかと思うと、誰かが私の耳をつかんで左右にブンブン振り回すのです。 丁度部屋に戻って来たマッサージ師は、私がふざけているのだと思ったようです。そ の後も同じ体験は続き、3度目には怖くなって通うのをやめました。 寝る前に体が振動し始めたこともあります。しばらくそれが続いて、今度は自分の 体が宙に浮いたりもしました。 不眠に悩んだころは、人の手で首を何度も締め付けられたような幻覚も体験しまし た。 〇 とんでもない体験に次々と襲われ、誰にも言えなくて不安でいっぱいでした。 何とかして普通の暮らしに戻りたい。その一心で、何か起きているのか、どうすれ ばいいのか、書籍や論文、病院を頼りにして、手当たり次第に探してきました。 たどり着いたのは「敏感すぎる気質」という拍子抜けするようなもの。 俗に「神経質」とか「細かいことを気にしすぎる」とか言われている気質が原因だ ったなんて、原因不明の病気と超常現象に振り回されていた私には、びっくりするぐ らい単純な答えでした。 〇 研究者によると、生物の約2割には生存戦略として敏感な気質が備わっているそう です。その敏感力で、ささいな変化や危険を察知し、生き延びようとするわけです。 ただし、脳がかすかな情報まで拾い集めるために、情報過多で疲れやすいという短 所もあります。ひどい環境に置かれると、普通の人よりストレスに感じてしまうため、 体を壊しやすいのも特徴です。 また、直観力が相当強く、不思議な体験をする人もいるとのこと。 こうした気質の人々はHighly Sensitive person(ハイリーセンシティブパーソ ン=非常に敏感な人々。以下、HSPと省略)と名付けられ、アメリカのエレイン・ N・アーロン博士らによって研究が進められています。 〇 アーロン博士は、HSPは気質の特性から様々な病気にかかりやすいと説いていま す。きっかけはどうやらストレスのようです。 私の場合、顕著なストレスは、価値観や生活習慣が全く違う夫との喧嘩の日々でし た。ちょっとしたきっかけて、大声の説教が何時間でも続く生活。追い詰められた洗 面所や、逃げ込んだベッドの中で怒号を聞きながら、死ぬか逃げるか、そんなことば かり考えるようになっていきました(もちろん、今では普通に話せるしサポートもし てくれています)。 生まれつき敏感な気質の人がストレスを抱え続けると、人より体を壊しやすい上、 不思議な体験をしやすくなるとされています。 HSPは5人に1人ですが、この数十年で食べ物や花粉など様々なものに敏感な人 がどんどん増えています。 著名な気功師の片山洋次郎氏は『整体から見る気と身体』や「整体・共鳴から始ま る気ウォッチング」(共に筑摩書房)で、「1980年代後半以降、誰にとっても身体が 過敏化する傾向がある」と指摘。敏感さは生物の生存戦略であるわけですから、高い センサーで身を守らないと生きていけない時代になりつつあるのかもしれません。 環境汚染やストレス社会。 かつての私と同じように、わけもわからず体調を崩して困っている人は、たくさん おられるのではないでしょうか。 〇 なかなか興味深いです。 HSPって、こんな症状が出るんですね。 もともと、HSPは、人間に本来備わった能力です。 敏感に周囲の状況を察知する能力は、人間の生存に必要だったと思います。 自閉症者の細部に焦点が合う資質も、人間の生存には、必要のなものだったと言えます。 だから、現在、発達障害が問題になっているのは、社会が「高いセンサーで身を守らないと 生きていけない時代になりつつあるのかもしれません。」 うちの学校で見ている限り、過敏な生徒は増えているように思われます。 『HSPと発達障害』 高田明和 この本も、前の本と同じで、「HSP」対策で読んでみました。 面白かったです。 高田さんもお医者さんですが、「当事者」です。 面白かったです。 この本は、HSPと発達障害のケース(違い)をわかりやすく書いてくれているので、いい本 だと思いました。 〇 20代後半にもかかわらず、私にはあまり親しく付き合った異性がいません。何度か 彼氏ができかかったことはあるのですが、人ごみでのデートやレストランでの食事な どが面倒でいつもたち消えになってしまいます。 「私に彼氏はいらない。ほかの女性たちがあれほど一生懸命、彼氏、彼氏と騒ぐのは 見苦しいと感じていました。 そんなとき近所のコンビニで一人の男性に声をかけられました。 「これもしかしたらあなたのではないですか?」 買い物を精算するとき、何気なく台に置いた本を忘れていたのです。 それ以来、同じコンビニでよく出会うようになり、近くに住んでいたことからコン ビニ帰りに話をするようになり、そのうち公園に寄るようになり、ついには部屋を行 き来するようになりました。 「職場で自己主張する女性ばかりを相手にしているから疲れるんだ。君と一緒にいる とすごく落ち着く」 「これまで付き合ってきた女性は、あそこに行きたい、これが欲しいと要求ばかりす る。でも君は何も欲しがらない。すごく安心できる」 などと褒めてくれます。 会うのに面倒な手続きもいらないし、苦手な人ごみに行くこともない男性との付き 合い。自然に、この人と相性がいいと思うようになっていました。 彼が私の部屋に寄ったある日の帰り際のことでした。 「あっ、お金を下ろすのを忘れた。少し貸して」 そのときは、まあ、そういうこともあるだろうと、財布から万札を取り出し渡した のですが、それ以来、彼は部屋に来るたびにお金をせびるようになりました。 そしてある夜、コンビニで買い物しようと近くまで行くと、ドア越しに彼がほかの 女性に話しかけているのを目にしました。 私は茫然とし、その場から動けなくなっていました。 「相手の言葉をそのまま信じてしまうあなたって変ね」 友達からこう言われ、そういえば、これまでも人の言葉をそのまま信じて何度か裏 切られたことがあるなと思い出し、最近は「人が怖い」と感じるようになっています。 〇 「相手の言葉をそのまま信じてしまう」というのは、「言葉を字義どおりに取ってしまう」と いうアスペルガーの特性と重なります。重なるけれども、HSPとアスペルガーは違っていま す。アスペルガーの場合は、脳が原因ですが、HSPは、身体感覚(内臓感覚・神経)からやっ てくるものだと思われます。 〇 私自身、長年うつ病に悩み、HSPや発達障害とも思えるグレーゾーンで常に苦し んできたからです。 私は子どもの頃からとても変わっていて、いつも問題児だと言われてきました。 私の名前は明和(あきかず)と言いますが、この名前を日本史に引っかけて中学校 の先生に言われた言葉を忘れません。 江戸時代の明和9(1772)年に起こった、江戸の三大大火の一つと言われる「明和 の大火」。強風にあおられ、3日間にわたり江戸を焼き尽くし、1万4700人もの死者 を出したとされます。 同じ年には「辰の洪水」とよばれた台風が発生、河川の叛乱、田畑の水没などで讃 岐では破壊家屋1万9000戸以上、死者46人が出ました。 このために明和9年は「めいわく(迷惑)年」などと言われてきた。歴史の先生が この史実を話したあと、私を見ながら言ったのがこの言葉です。 「ここにも明和9(迷惑)がいる」 今でも忘れることができません。 実際私は他人と同じことをするのが嫌いで、皆が白い服を着ているときに黒いシャ ツを着て学校に行ったり、ただ一人下駄で学校に行ったりしていました。 母は何度も学校に呼び出され、「お宅の息子はなぜ皆と一緒の行動をとれないので すか」などと苦言を呈されることがしばしばでした。こんな問題児が無事進級できた のは、人より勉強ができたおかげです。友達が少なかったということはなかったので すが、親友などという友達はいませんでした。 〇 まあ、こんな先生もいるんでしょうね。驚きますが。 それで、アスペルガーとか、ADHDだと、まだ対策が立てられるんです。 脳の偏りの問題ですから、視覚的支援とか、環境の調整とか、見通しを立てる、とかですが、 HSPの場合、内臓感覚の問題なので、決定的な対策がないんです。 情緒の安定を、自分でコントロールできる方法を見つける以外にないんですね。 瞑想、とか、イメージトレーニングですよね。 結局、個人で見つけるしかないんですね。 面白かったのは、「般若心経」を聴く、というのもあるんだそうです。 高田さんは、自分で「お経を読む」と落ち着くことを発見します。 それで、奥さんが、リウマチで苦しんでおられた時に、お経を読んで奥さんが痛みが和らいだ ら、教えてくれるように言ったそうです。 いろんなお経を詠んでいきますが、「般若心経」の時だけ、反応するんだそうです。 僕のおふくろさんも調子が悪い時、お経をあげてもらっていました。 小さいころから、「般若心経」を聴いて育っているでしょうから、 『江戸の思い出』 岡本綺堂 岡本綺堂のエッセイ集、でしょうか。 面白かったです。 僕には、もう江戸がどんな時代だったか、まったくわかりません。 岡本さんも、まったくわからないわけですが、明治時代は、わかっておられます。明治の後期 には生きておられます。岡本さんよれば、明治の後期というのは、日清戦争以降のことで、それ 以前のことはわからないけれども、まだ江戸の要素がたくさん残っていて、それに明治の要素が ごちゃ混ぜになっている時代なんだと言っておられます。 大変興味深く読みました。 『invert 城塚翡翠倒叙集』 相沢沙呼 城塚翡翠の二冊目ですが、今回は、「倒叙形式」です。 城塚翡翠のキャラは同じです。霊能力がある美少女という設定で犯人を追い詰めていきます。 もちろん面白かったですが、一作目が、超絶で凄かったので(笑)、という思いがどこかに残 ってしまいますね。贅沢な注文ですね(笑)。 『問題はロシアより、むしろアメリカだ』 面白かったです。 池上彰の質問にエマニュエル・トッドが答えていく形です。 OCRがうまく動かなくて、引用できないのが残念です。 調子が治ったら、また引用してみたいと思います。 『戦国自衛隊』 半村良 言わずと知れた名作ですが、読んでいませんでした。 とても面白かったです。 自衛隊が、戦国時代にタイムスリップするというアイデアが、抜群ですね。 しかも、戦国時代の中でも、越後にタイムスリップして、後の上杉謙信と出会います。 当然、ゆくゆくは、武田信玄との争いがあるわけですよね。 最初は、圧倒的に有利な銃火器を持っているわけですが、戦っていけば、ガソリンも弾薬もな くなっていきます。戦車もヘリも使えなくなっていきます。 また、自衛隊員の方は、最初は昭和の時代に戻りたい、とか、歴史に干渉してはいけないんじ ゃないか、と考えているのですが、結局は、天下どりの大きな流れの中に突っ込んでいきます。 行けば行くほど、銃器は必要となり、勝てば勝つほど、燃料弾薬は減っていきます。 また、自衛隊が知っている歴史とは、微妙にズレている時間軸(パラレルワールド)に入って いるので、そこから展開してゆく興味もあります。 ラストの「オチ」がどうなっていくんだろうと思っていました。 自衛隊が、戦国時代にタイムスリップするだけの話だろ、と思っていたのですが、なかなか微 妙に複雑な要素があって、見事に引き込まれました。30年以上も読み継がれているということ が、納得、という作品でした。 |