たかちゃんの豊浦彩時記


 

たかちゃん、「小嶋神社」に行く。

 先月書こうと思っていたのですが、忘れていたので、今月書きます。

 うちの学校の近くに、小串公民館があって、その近くに、「小嶋神社」という神社があるんで

す。ずっと気になっていたのですが、なかなか行くチャンスがありませんでした。

 たまたま先月は、小串公民館の館長さんと話す機会があって、「小嶋神社」について教えても

らうことが出来ました。

 「小嶋神社」が、どういう神社かと言うと、小串の小さな漁港があるのですが、そこにある神

社なんです。それが、海に面して建てられていて、海に面して鳥居があるんです。

 海に注いでいる川があるのですが、そこだけに巨石があるんです。

 そこに神社が建てられているんです。

 どうでしょうか。

 ちょっといいと思いませんか?

 30年以上前(かな?)高等部にいる頃から、気になっている神社でした。

 川口のあそこにだけ、巨石があるんです。神社は、あきらかにそこを狙って建てられているよ

うに見えます。一体、誰が建てたんでしょうか。

 館長さんに聞いてみたら、

 「下関市の景観賞」をもらっているんだそうです。

 公民館に賞状と盾が飾られていました。

 やはり、「珍しい」と思われているみたいでした。

 館長さんによると、神社の「いわれ」は、わからないんだそうです。

 それで、昔の地図を見ると、神社は描かれているんだけど、「小嶋神社」ではなく、「えびす

神社」と書かれているんだそうです。

 「えびす」は、海の神ですから。漁港の神社としては合っているんでしょうね。

 「小嶋神社」という名前は、神社の名前も由来もわからなくなった段階で、地元の人がつけた

名前なんだと思われます。

 川と海の境界の土地で、巨石があって、そこが地域の漁港で、昔は、そこから船を出していく

ときは、神社に見守られながら、漁に出かけていったのかもしれません。

 今はもう忘れられてしまった、昔の信仰の名残に触れた気がしました。


「天才数学者の事件ファイル」

 施設に入ってしまったお袋さんが使っていた部屋に、今僕が入っています。空き部屋にしとく

わけにもいかないので、僕が入ったのですが、ついでにケーブルテレビが見れるようにしまし

た。野菜栽培のユーチューブが見れるので見ているのですが、その過程で、ケーブルテレビの番

組も時々見るようになりました。

 ケーブルテレビに、「ミステリーチャンネル」というのがあります。海外のミステリー番組を

流しているのですが、もともとは、クリスティーのポワロものがあると、見ていました。

 何となく見ていて、

 「あれ? これ面白いな」

 と思って見るようになった番組が、「天才数学者の事件ファイル」という番組です。

 なかなか人物の設定(配置)が、うまいんです。日本では、こんなミステリードラマは作れな

いだろうなと思います。

 兄は、FBIの事件捜査の責任者です。

 弟は、数学の天才です。

 弟は、数学の理論を駆使して、FBIの捜査に協力します。

 父親もいます。

 父親は普通の子ども思いの親で、天才の弟を持った兄の心中を慮っています。

 数学の天才の弟には、相談役のような人がいて、自分の大学時代の担当だった教授です。

 この人がまた変わっているんです。

 独身で、奇人で、発想が変わっています。人間の心が読めません。特に、女性の心が不可解だ

と感じています。数学のアスペルガー者という設定です。こういう存在を配置するところがうま

いなあ、と思います。日本では、ちょっと考えられません。

 ずっとはまって見ています。


「たかちゃん、ホタルを見る」

 今月は、孫がやって来た時に、豊田町に、孫と家族で、ホタルを見に行きました。

 ホタルを見に行くなんて、十年以上ぶりです。

 昔見に行ったところに、今でもホタルがいるのか心配でしたが、行って見たら、しっかりとホ

タルがたくさん飛んでいて、安心しました。でも、やっぱり、昔よりは数が減っている気がしま

したが。

 ホタルって、じーっと見ていると、本当に、ついたり消えたりのリズムが、おんなじなんです

ね。

 あらためて、見て、感心しました。

 一斉に、じわ〜っとついて、一斉にじわ〜っと消えていきます。もちろん、ズレている光もあ

りますが、ほぼほぼで揃っています。

 どうして、そんなことができるんでしょうね?

 不思議な気がします。

 テンプル・グランディンは、昆虫の能力は驚異的だ、とどこかで言っていましたが、確かにそ

の通りだよなと思います。脳なんて無いくらい小さいわけですから。

 「内臓で考える」ことができるんでしょうね。

 でもよく考えると、子どもの頃は、ホタルなんて普通にいましたよね。

 近くの川や田んぼにいました。

 よくつかまえて、虫かごに入れて、光るのを不思議に思って見てたのを思い出します。

        〇

 そう言えば、さだまさしは、ホタルがじわ〜っとついて、じわ〜っと消えるのは、日本のホタ

ル特有なんだそうです。

 外国(フィリピンだったかな?)は、つきっぱなしのホタルなんだそうです。

 アメリカのホタルは、オン・オフなんだそうです。

 「ついた」・「きえた」・「ついた」・「きえた」という感じ。

         〇

 今月も、人間に疲れ、人間に右往左往した一か月でした。

 「馬鹿につける薬はない」っていう人は、本当にいるんだな、という実感を感じました。

 蛍を見ながら、ああ、やっぱり自然っていいもんなんだなと思い、ちょっと救われた気持ちで

した。

 ひさびさに、村上春樹の「蛍」を読み返したくなりました。

  
 

ホームへ       表紙へ